アーキテクトの審美眼

翔泳社のDBマガジンに連載中の記事のこれまでの一覧です。

 

No. 1 アーキテクチャとは何か

  • 例えばイベント駆動を考える
  • アーキテクトの悩み
  • アーキテクチャの縦と横の関係
  • 縦横2つに分ける理由と効果
  • 縦と横で表現したアーキテクチャの例
  • もう一度世の中の動きを見る
  • 今後の連載予定

No. 2 俊敏なアーキテクチャ

  • システムを俯瞰する視点「俊敏さ」
  • 抽象化を支えるボトムアップ
  • 俊敏なアーキテクチャの構築法
  • ITシステム間の接続
  • データ品質の確保
  • ビジネスプロセスの最適化
  • ビジネスの観測可能性の実現
  • ビジネスの制御可能性の実現
  • 情報一元化の達成
  • 俊敏さをさらに理解する
  • 成熟度モデル
  • 成熟度モデルの例
  • 典型的なロードマップ
  • 現実との乖離
  • 要求の合意に基づかないシステム開発
  • ドメイン駆動型開発
  • おわりに

No. 3 概念レベルの分類法から見たアーキテクチャ(前編)

  • ソフトウェア開発の基本は分割と複合化
  • ソフトウェア開発における分類法
  • もの/こと分析
  • 「もの」と「こと」の関係を分析する
  • 「もの」「こと」からビジネス状況を分析する
  • 「もの」の見え方の変化をとらえる
  • OOPLの継承による分類とその限界
  • 分類法はスナップショット
  • おわりに

No. 4 概念レベルの分類法から見たアーキテクチャ(後編)

  • 概念モデルの位置付けを振り返る
  • 概念モデルからの分析/設計方法
  • アプローチによる分析方法の違い
  • オブジェクト指向アプローチの分析方法
  • データ中心アプローチの分析方法
  • ステレオタイプによる分類
  • ストリームラインオブジェクトモデリングによる分析/設計
  • 分析の練習
  • 概念レベルの最新動向
  • Webサービスの高度化
  • 概念スキーマ層

No. 5 アーキテクチャ構築におけるモデル分割法

  • 概念モデルの分割
  • 分割基準の客観性の問題
  • データモデルの分割基準の客観性を考察する
  • オブジェクト指向での客観的分割が困難なワケ
  • 責務の配置について考える
  • 責務の配置とは
  • なぜ責務の配置が客観的分割を困難にするのか
  • トップダウン分析を行なう上で重要なこと
  • アーキテクチャの基本原則を守る
  • 要求の背景にある"WHY"を予測する
  • 分割目的の多様性問題
  • アーキテクチャ先行定義の基本原則
  • 分割目的の多様性問題を解消する関心の分離の原則
  • 関心は複数あるのが悩みどころ
  • 分割の目的はどう決めるべきか
  • アーキテクチャの管理と進化

No. 6 要求の定義法と設計モデルに基づく開発法

  • 要求の定義法の客観性
  • ユースケースを利用した要求定義とは
  • ユースケースで客観性のある要求定義は可能か
  • ユースケースによる要求定義の課題
  • 要求追跡性の重要さ
  • ソフトウェア開発法の現状と課題
  • 手続き型による開発法
  • 手続き型の欠点
  • 設計モデルに基づく開発法
  • 設計モデルの利点
  • おわりに

No. 7 アーキテクチャの基本構造

  • "Why"に基づくアーキテクチャの構築
  • 要求の多次元性
  • 要求の多次元性の詳細に迫る
  • オブジェクト指向における概念モデルの分類法の実現
  • ソフトウェアの内部構造
  • 縦の構造の構築法
  • 縦の構造の構築例
  • 実装クラスの多重継承の問題
  • インターフェイスの多重継承
  • 縦の構造の単純化
  • オブジェクト指向言語のクラスの限界
  • アーキテクチャの構築に"Why"が重要なワケ
  • 段階的拡張のためのレイヤ構造
  • 段階的に拡張可能な構造の作り方
  • 段階的に拡張可能なアーキテクチャの例
  • おわりに

No. 8 アーキテクチャの構造変更の基本方針

  • オブジェクト指向の利点を生む責務の配置の原則
  • オブジェクト指向の欠点-散乱ともつれ合い
  • 散乱ともつれ合いの解消法
  • 要求の変更の単位と保守の単位の両立は困難
  • クラスによる保守の単位から変更の単位を分離する
  • アスペクト指向
  • サブジェクト指向
  • アスペクト指向による変化への対応法
  • アスペクト指向の弱点
  • サブジェクト指向による変化への対応法
  • アスペクト指向とサブジェクト指向の組み合わせ
  • モデルの対称性
  • おわりに

No. 9 スケーラブルなアーキテクチャ

  • スケーラビリティの要因
  • データアーキテクチャを決める4つの技術要因
  • 水平分割
  • 垂直分割
  • 概念レベルの「もの/こと」分析がスケーラビリティを決める
  • 「もの/こと」分析によるスケーラビリティの決め方
  • データの種別ごとの適用技術一覧
  • データモデルのパーティショニング分割の具体例
  • 企業システムのデータの配置とデータアーキテクチャ
  • アプリケーションの変更コスト
  • アプリケーションアーキテクチャの実現方法
  • データモデルを基準としたアプリケーションの配置方法
  • OOPと、フレームワークやミドルウェアの棲み分け
  • おわりに