方法: デリゲートを定義および使用する (C++/CLI)

この記事では、C++/CLI でデリゲートを定義して使用する方法について説明します。

.NET Framework には数多くのデリゲートが用意されていますが、新しいデリゲートを定義する必要がある場合があります。

次のコード例では、MyCallback という名前のデリゲートを定義します。 イベント処理コード (この新しいデリゲートの発生時に呼び出される関数) の戻り値の型は void であり、String 参照を受け取る必要があります。

main 関数では、SomeClass によって定義された静的メソッドを使用し、MyCallback デリゲートのインスタンスを作成します。 その後、文字列 "single" をデリゲート オブジェクトに送信することで示されるように、そのデリゲートはこの関数を呼び出す代替メソッドになります。 次に、MyCallback の追加のインスタンスがリンクされてから、デリゲート オブジェクトへの 1 回の呼び出しによって実行されます。

// use_delegate.cpp
// compile with: /clr
using namespace System;

ref class SomeClass
{
public:
   static void Func(String^ str)
   {
      Console::WriteLine("static SomeClass::Func - {0}", str);
   }
};

ref class OtherClass
{
public:
   OtherClass( Int32 n )
   {
      num = n;
   }

   void Method(String^ str)
   {
      Console::WriteLine("OtherClass::Method - {0}, num = {1}",
         str, num);
   }

   Int32 num;
};

delegate void MyCallback(String^ str);

int main( )
{
   MyCallback^ callback = gcnew MyCallback(SomeClass::Func);
   callback("single");

   callback += gcnew MyCallback(SomeClass::Func);

   OtherClass^ f = gcnew OtherClass(99);
   callback += gcnew MyCallback(f, &OtherClass::Method);

   f = gcnew OtherClass(100);
   callback += gcnew MyCallback(f, &OtherClass::Method);

   callback("chained");

   return 0;
}
static SomeClass::Func - single
static SomeClass::Func - chained
static SomeClass::Func - chained
OtherClass::Method - chained, num = 99
OtherClass::Method - chained, num = 100

次のコード サンプルは、デリゲートを値クラスのメンバーに関連付ける方法を示します。

// mcppv2_del_mem_value_class.cpp
// compile with: /clr
using namespace System;
public delegate void MyDel();

value class A {
public:
   void func1() {
      Console::WriteLine("test");
   }
};

int main() {
   A a;
   A^ ah = a;
   MyDel^ f = gcnew MyDel(a, &A::func1);   // implicit box of a
   f();
   MyDel^ f2 = gcnew MyDel(ah, &A::func1);
   f2();
}
test
test

デリゲートを作成する方法

"-" 演算子を使用して、作成されたデリゲートからコンポーネント デリゲートを削除することができます。

// mcppv2_compose_delegates.cpp
// compile with: /clr
using namespace System;

delegate void MyDelegate(String ^ s);

ref class MyClass {
public:
   static void Hello(String ^ s) {
      Console::WriteLine("Hello, {0}!", s);
   }

   static void Goodbye(String ^ s) {
      Console::WriteLine("  Goodbye, {0}!", s);
   }
};

int main() {

   MyDelegate ^ a = gcnew MyDelegate(MyClass::Hello);
   MyDelegate ^ b = gcnew MyDelegate(MyClass::Goodbye);
   MyDelegate ^ c = a + b;
   MyDelegate ^ d = c - a;

   Console::WriteLine("Invoking delegate a:");
   a("A");
   Console::WriteLine("Invoking delegate b:");
   b("B");
   Console::WriteLine("Invoking delegate c:");
   c("C");
   Console::WriteLine("Invoking delegate d:");
   d("D");
}

出力

Invoking delegate a:
Hello, A!
Invoking delegate b:
  Goodbye, B!
Invoking delegate c:
Hello, C!
  Goodbye, C!
Invoking delegate d:
  Goodbye, D!

関数ポインターを要求するネイティブ関数にデリゲート^ を渡す

マネージド コンポーネントから、関数ポインター パラメーターを使用してネイティブ関数を呼び出します。その後、そこでネイティブ関数からマネージド コンポーネントのデリゲートのメンバー関数が呼び出されます。

このサンプルでは、ネイティブ関数をエクスポートする .dll を作成します。

// delegate_to_native_function.cpp
// compile with: /LD
#include < windows.h >
extern "C" {
   __declspec(dllexport)
   void nativeFunction(void (CALLBACK *mgdFunc)(const char* str)) {
      mgdFunc("Call to Managed Function");
   }
}

次のサンプルでは、その .dll を使用し、関数ポインターを要求するネイティブ関数にデリゲート ハンドルを渡します。

// delegate_to_native_function_2.cpp
// compile with: /clr
using namespace System;
using namespace System::Runtime::InteropServices;

delegate void Del(String ^s);
public ref class A {
public:
   void delMember(String ^s) {
      Console::WriteLine(s);
   }
};

[DllImportAttribute("delegate_to_native_function", CharSet=CharSet::Ansi)]
extern "C" void nativeFunction(Del ^d);

int main() {
   A ^a = gcnew A;
   Del ^d = gcnew Del(a, &A::delMember);
   nativeFunction(d);   // Call to native function
}

出力

Call to Managed Function

アンマネージド関数にデリゲートを関連付けるには

デリゲートをネイティブ関数に関連付けるには、ネイティブ関数をマネージド型にラップし、PInvoke を介して呼び出される関数を宣言する必要があります。

// mcppv2_del_to_umnangd_func.cpp
// compile with: /clr
#pragma unmanaged
extern "C" void printf(const char*, ...);
class A {
public:
   static void func(char* s) {
      printf(s);
   }
};

#pragma managed
public delegate void func(char*);

ref class B {
   A* ap;

public:
   B(A* ap):ap(ap) {}
   void func(char* s) {
      ap->func(s);
   }
};

int main() {
   A* a = new A;
   B^ b = gcnew B(a);
   func^ f = gcnew func(b, &B::func);
   f("hello");
   delete a;
}

出力

hello

バインドされていないデリゲートを使用するには

バインドされていないデリゲートは、そのデリゲートが呼び出されるときに呼び出す関数の型のインスタンスを渡すために使用できます。

バインドされていないデリゲートは、for each, in キーワードを使用して、コレクション内のオブジェクトを反復処理し、各インスタンスのメンバー関数を呼び出す必要がある場合に特に便利です。

バインドされたデリゲートとバインドされていないデリゲートを宣言する、インスタンスを作成する、呼び出す方法を次に示します。

アクション バインドされたデリゲート バインドされていないデリゲート
Declare デリゲート シグネチャは、そのデリゲートを介して呼び出す関数のシグネチャと一致している必要があります。 デリゲート シグネチャの最初のパラメーターは、呼び出すオブジェクトの this の型です。

最初のパラメーターの後、デリゲート シグネチャは、そのデリゲートを介して呼び出す関数のシグネチャと一致している必要があります。
インスタンス作成 バインドされたデリゲートのインスタンスを作成するときに、インスタンス関数か、グローバルまたは静的メンバー関数を指定できます。

インスタンス関数を指定する場合、最初のパラメーターは呼び出すメンバー関数のインスタンスの型、2 番目のパラメーターは呼び出す関数のアドレスになります。

グローバル メンバー関数または静的メンバー関数を呼び出す場合は、グローバル関数の名前または静的メンバー関数の名前を渡します。
バインドされていないデリゲートのインスタンスを作成するときは、呼び出す関数のアドレスを渡します。
Call バインドされたデリゲートを呼び出すときは、デリゲート シグネチャに必要なパラメーターを渡します。 バインドされたデリゲートと同じですが、最初のパラメーターは、呼び出す関数が含まれるオブジェクトのインスタンスである必要があることを忘れないでください。

このサンプルは、バインドされていないデリゲートを宣言する、インスタンスを作成する、呼び出す方法を示します。

// unbound_delegates.cpp
// compile with: /clr
ref struct A {
   A(){}
   A(int i) : m_i(i) {}
   void Print(int i) { System::Console::WriteLine(m_i + i);}

private:
   int m_i;
};

value struct V {
   void Print() { System::Console::WriteLine(m_i);}
   int m_i;
};

delegate void Delegate1(A^, int i);
delegate void Delegate2(A%, int i);

delegate void Delegate3(interior_ptr<V>);
delegate void Delegate4(V%);

delegate void Delegate5(int i);
delegate void Delegate6();

int main() {
   A^ a1 = gcnew A(1);
   A% a2 = *gcnew A(2);

   Delegate1 ^ Unbound_Delegate1 = gcnew Delegate1(&A::Print);
   // delegate takes a handle
   Unbound_Delegate1(a1, 1);
   Unbound_Delegate1(%a2, 1);

   Delegate2 ^ Unbound_Delegate2 = gcnew Delegate2(&A::Print);
   // delegate takes a tracking reference (must deference the handle)
   Unbound_Delegate2(*a1, 1);
   Unbound_Delegate2(a2, 1);

   // instantiate a bound delegate to an instance member function
   Delegate5 ^ Bound_Del = gcnew Delegate5(a1, &A::Print);
   Bound_Del(1);

   // instantiate value types
   V v1 = {7};
   V v2 = {8};

   Delegate3 ^ Unbound_Delegate3 = gcnew Delegate3(&V::Print);
   Unbound_Delegate3(&v1);
   Unbound_Delegate3(&v2);

   Delegate4 ^ Unbound_Delegate4 = gcnew Delegate4(&V::Print);
   Unbound_Delegate4(v1);
   Unbound_Delegate4(v2);

   Delegate6 ^ Bound_Delegate3 = gcnew Delegate6(v1, &V::Print);
   Bound_Delegate3();
}

出力

2
3
2
3
2
7
8
7
8
7

次のサンプルは、バインドされていないデリゲートと for each, in キーワードを使用して、コレクション内のオブジェクトを反復処理し、各インスタンスでメンバー関数を呼び出す方法を示します。

// unbound_delegates_2.cpp
// compile with: /clr
using namespace System;

ref class RefClass {
   String^ _Str;

public:
   RefClass( String^ str ) : _Str( str ) {}
   void Print() { Console::Write( _Str ); }
};

delegate void PrintDelegate( RefClass^ );

int main() {
   PrintDelegate^ d = gcnew PrintDelegate( &RefClass::Print );

   array< RefClass^ >^ a = gcnew array<RefClass^>( 10 );

   for ( int i = 0; i < a->Length; ++i )
      a[i] = gcnew RefClass( i.ToString() );

   for each ( RefClass^ R in a )
      d( R );

   Console::WriteLine();
}

このサンプルでは、プロパティのアクセサー関数へのバインドされていないデリゲートを作成します。

// unbound_delegates_3.cpp
// compile with: /clr
ref struct B {
   property int P1 {
      int get() { return m_i; }
      void set(int i) { m_i = i; }
   }

private:
   int m_i;
};

delegate void DelBSet(B^, int);
delegate int DelBGet(B^);

int main() {
   B^ b = gcnew B;

   DelBSet^ delBSet = gcnew DelBSet(&B::P1::set);
   delBSet(b, 11);

   DelBGet^ delBGet = gcnew DelBGet(&B::P1::get);
   System::Console::WriteLine(delBGet(b));
}

出力

11

次のサンプルは、1 つのインスタンスがバインドされ、1 つのインスタンスがバインドされていない、マルチキャスト デリゲートを呼び出す方法を示します。

// unbound_delegates_4.cpp
// compile with: /clr
ref class R {
public:
   R(int i) : m_i(i) {}

   void f(R ^ r) {
      System::Console::WriteLine("in f(R ^ r)");
   }

   void f() {
      System::Console::WriteLine("in f()");
   }

private:
   int m_i;
};

delegate void Del(R ^);

int main() {
   R ^r1 = gcnew R(11);
   R ^r2 = gcnew R(12);

   Del^ d = gcnew Del(r1, &R::f);
   d += gcnew Del(&R::f);
   d(r2);
};

出力

in f(R ^ r)
in f()

次のサンプルは、バインドされていない汎用デリゲートを作成して呼び出す方法を示します。

// unbound_delegates_5.cpp
// compile with: /clr
ref struct R {
   R(int i) : m_i(i) {}

   int f(R ^) { return 999; }
   int f() { return m_i + 5; }

   int m_i;
};

value struct V {
   int f(V%) { return 999; }
   int f() { return m_i + 5; }

   int m_i;
};

generic <typename T>
delegate int Del(T t);

generic <typename T>
delegate int DelV(T% t);

int main() {
   R^ hr = gcnew R(7);
   System::Console::WriteLine((gcnew Del<R^>(&R::f))(hr));

   V v;
   v.m_i = 9;
   System::Console::WriteLine((gcnew DelV<V >(&V::f))(v) );
}

出力

12
14

関連項目

delegate (C++ コンポーネント拡張)