__clrcall

Microsoft 固有の仕様 →

関数がマネージ コードからのみ呼び出されることを指定します。 マネージ コードからのみ呼び出されるすべての仮想関数では __clrcall を使用します。 ただし、この呼び出し規約は、ネイティブ コードから呼び出される関数には使用できません。

マネージ関数から仮想マネージ関数を呼び出す場合、またはマネージ関数からポインターを使用してマネージ関数を呼び出す場合は、__clrcall を使用してパフォーマンスを向上させます。

エントリ ポイントはコンパイラが生成した個別の関数です。 関数にネイティブ エントリ ポイントとマネージ エントリ ポイントがある場合、そのいずれかが、関数実装を持つ実際の関数になります。 もう一方の関数は実際の関数に呼び出す別の関数 (サンク) で、共通言語ランタイムに PInvoke を実行させます。 関数を __clrcall としてマークすると、関数の実装が MSIL である必要があり、ネイティブ エントリ ポイント関数が生成されないことを示します。

__clrcall が指定されていない場合にネイティブ関数のアドレスを取得すると、コンパイラはネイティブ エントリ ポイントを使用します。 __clrcall は、関数が管理され、マネージ コードからネイティブへの遷移を行う必要がないことを示します。 その場合、コンパイラはマネージ エントリ ポイントを使用します。

/clr を使用し (/clr:pure または /clr:safe ではなく)、__clrcall を使用しない場合は、関数のアドレスを取得すると常にネイティブ エントリ ポイント関数のアドレスが返ります。 __clrcall を使用すると、ネイティブ エントリ ポイント関数が作成されないため、エントリ ポイント サンク関数ではなくマネージ関数のアドレスを取得します。 詳細については、「ダブル サンキング (C++)」を参照してください。

/clr (共通言語ランタイムのコンパイル) は、すべての関数および関数ポインターが __clrcall であり、コンパイラがコンパイル単位内の関数が __clrcall 以外にマークされることを許可しないことを意味します。 /clr:pure を使用するときは、__clrcall は関数ポインターと外部宣言でのみ指定できます。

この関数が MSIL を実装している限り、/clr を使用してコンパイルされた既存の C++ コードから __clrcall 関数を直接呼び出すことができます。 __clrcall 関数は、インライン asm を持ち CPU 固有の組み込み関数を呼び出す関数から直接呼び出すことはできません。たとえば、それらの関数が /clr でコンパイルされている場合でも直接呼び出すことはできません。

__clrcall 関数ポインターだけが、作成されたアプリケーション ドメインで使用されるようになっています。 アプリケーション ドメインを越えて __clrcall 関数ポインターを渡すのではなく、CrossAppDomainDelegate を使用します。 詳細については、「アプリケーション ドメインと Visual C++」を参照してください。

使用例

// clrcall.cpp
// compile with: /clr:oldSyntax /LD
void __clrcall Test1( ) {}
void (__clrcall *fpTest1)( ) = &Test1;

関数が __clrcall で宣言されている場合、必要に応じて (関数が呼び出された場合など) コードが生成されることに注意してください。

// clrcall2.cpp
// compile with: /clr
using namespace System;
int __clrcall Func1() {
   Console::WriteLine("in Func1");
   return 0;
}

// Func1 hasn't been used at this point (code has not been generated), 
// so runtime returns the adddress of a stub to the function
int (__clrcall *pf)() = &Func1;

// code calls the function, code generated at difference address
int i = pf();   // comment this line and comparison will pass

int main() {
   if (&Func1 == pf)
      Console::WriteLine("&Func1 == pf, comparison succeeds");
   else 
      Console::WriteLine("&Func1 != pf, comparison fails");

   // even though comparison fails, stub and function call are correct
   pf();
   Func1();
}
  

次のサンプルでは、関数ポインターが管理されたコードからのみ呼び出されるように、関数ポインターを定義する方法を示します。 これにより、コンパイラはマネージ関数を直接呼び出し、ネイティブ エントリ ポイント (ダブル サンクの問題) を避けることができます。

// clrcall3.cpp
// compile with: /clr
void Test() {
   System::Console::WriteLine("in Test");
}

int main() {
   void (*pTest)() = &Test;
   (*pTest)();

   void (__clrcall *pTest2)() = &Test;
   (*pTest2)();
}

参照

関連項目

引数の渡し規則と名前付け規則

C++ キーワード