チュートリアル : デスクトップ ビルドの構成と使用
更新 : 2007 年 11 月
Team Foundation ビルドでは、開発者はチーム プロジェクトをビルドし、変更をチェックインする前にローカルでテストできます。このチュートリアルでは、デスクトップ ビルドを実行する方法について説明します。
デスクトップ ビルドの違い
デスクトップ ビルド シナリオの動作は、パブリック ビルドと次の点で異なります。
コンパイルとテストのみ (有効な場合) が実行されます。
同期、クリーン、コード チャーン、格納場所へのコピー、作業項目の更新、新しい作業項目の作成などの他のパブリック ビルドのステップは、デスクトップ ビルドでは実行されません。
既定の MSBuild ロガーが使用され、ビルド出力はコンソールに書き込まれます。
ビルドとテストの結果データはウェアハウスに発行またはプッシュされません。
デスクトップ ビルドの結果
Team Foundation ビルド ロガーはデスクトップ ビルドでは使用しません。ステータス レポートを作成するためにデータベースにプッシュされるデータはありません。デスクトップ ビルドの結果を参照するには、既定の MSBuild ロガー出力ファイルをリダイレクトして表示する必要があります。MSBuild ロガーの詳細出力は、MSBuild コマンドの詳細出力オプションを使用して制御できます。詳細については、「MSBuild でのログの概要」を参照してください。
前提条件
Visual Studio Team System.
Team Foundation Server への接続、および 1 つ以上の既存のチーム プロジェクト。詳細については、「チュートリアル : チーム プロジェクトへの参加」および「方法 : チーム プロジェクトを作成する」を参照してください。
1 つ以上のビルド定義が作成されていること。詳細については、「チュートリアル : Team Foundation ビルドでのビルド定義の作成」を参照してください。
必要なアクセス許可
このチュートリアルを完了するには、Team Foundation Server の [ビルドを開始します] のアクセス許可が [許可] に設定されている必要があります。詳細については、「Team Foundation Server のアクセス許可」を参照してください。
デスクトップ ビルドを実行するには
Team Foundation バージョン管理からローカルにチーム プロジェクトのルート ディレクトリを手動で同期します。
この例を次に示します。
Team Foundation バージョン管理サーバーの既定の構造は次のとおりです。
メモ : この構造は、Team Foundation バージョン管理サーバーによって異なる場合があります。
$\
Portfolio Project1
** Team Build Types**
** Main**
** TFSBuild.proj**
** Solution1**
** Solution2**
** Solution3**
Portfolio Project1 をローカル ディレクトリ C:/temp に同期すると、ローカル ディレクトリ構造は次のようになります。
C:/Temp
** /Portfolio Project1**
** /Team Build Types**
** /Main**
** /TFSBuild.proj**
** /Solution1**
** /Solution2**
** /Solution3**
重要 : ビルドが正しく実行されるように、ローカル ディレクトリ構造をサーバーの構造と完全に一致させる必要があります。
MSBuild を実行し、Team Foundation ビルド プロセスを開始します。これを行うには、コマンド ラインで次のように入力します。
C:\temp\Portfolio Project1\Build Configurations\Main> MSBuild TeamBuild.proj
TeamBuild.proj のソリューションへのパスは、TeamBuild.proj に示されている既定のソリューション ルートが ".../.." なので解決されます。また、MSBuild タスクに渡されるソリューションは、このソリューション ルート プロパティを ($solutionroot)/Solution1 として使用します。したがって、この場合、ソリューション ルートの値は C:/Temp/Portfolio Project1 になります。
メモ : 必要に応じて、/p スイッチを使用してソリューション ルートを変更します。詳細については、「MSBuild プロパティ」の「コマンドラインからのプロパティの設定」を参照してください。