保護グループを展開する

System Center Data Protection Manager (DPM) 保護グループは、バックアップと復元の共通設定を持つボリューム、共有、アプリケーション ワークロードなどのデータ ソースのコレクションです。 次の保護グループの設定を指定します。

  • データ ソース - 保護するサーバー、コンピューター、ワークロード。

  • ストレージのバックアップ - 保護されたデータを短期的および長期的にバックアップする方法。

  • 復旧ポイント - レプリケートされたデータを復旧できる復旧ポイント。

  • 割り当てられたディスク領域 - 記憶域プールのデータに割り当てられたディスク領域。

  • 初期レプリケーション - ネットワーク経由または手動でオフラインを使用して、データの初期レプリケーションを処理する方法。

  • 整合性チェック - レプリケートされたデータの整合性を確認する方法。

このセクションでは、保護グループの作成に関する決定を行う際のガイドラインを示します。

保護グループを計画する

次の内容を決定する必要があります。

  • バックアップするリソースを保護グループにグループ化する方法。

  • 保護グループのバックアップ データを格納する方法。

  • 保護グループのデータを格納するために必要なストレージ領域の量。

  • 保護グループのバックアップ データを回復する方法。

保護グループを整理するには、いくつかの一般的な方法があります。

  • コンピューター別 - コンピューターのすべてのデータ ソースが同じ保護グループに属します。 コンピューター別に整理すると、コンピューターのパフォーマンス負荷を 1 ポイント調整できます。 ただし、すべてのデータ ソースのバックアップと回復の設定は同じです。

  • ワークロード別 - ファイルと各アプリケーション データの種類を異なる保護グループに分割します。 ワークロードごとに整理すると、ワークロードをグループとして管理できます。 ただし、マルチアプリケーション サーバーを復旧するには、異なる保護グループから複数のテープが必要になる場合があります。

  • RPO/RTO による - 保護グループ内の回復ポイント目標 (RPO) と目標復旧時間 (RTO) が似ているデータ ソースを収集します。 RPO を制御するには、保護グループの同期頻度を設定します。この頻度によって、予期しない停止中の潜在的なデータ損失の量 (時間単位) が決まります。 RTO は、データが使用できない許容される時間です。 保護グループに対して選択するストレージ方法は、RTO に直接影響します。

  • データ特性別 - たとえば、データが変化する頻度、データの増加の速さ、ストレージ要件などです。

保護グループの名前を選択する

保護グループの名前を選択するときは、わかりやすい名前を選択する必要があります。 名前は DPM サーバーに対して一意である必要があります。 保護グループ名には、英数字とスペースの任意の組み合わせを含めることができますが、64 文字を超えることはできません。 DPM では、 |/().などの特殊文字はサポートされていません。

必要なストレージ領域の量を把握する

保護グループを作成し、ディスク ベースの保護を選択する場合は、グループのメンバーシップ用に選択した各データ ソースのレプリカと回復ポイントの記憶域プールに領域を割り当てる必要があります。 また、変更ジャーナルの保護されたファイル・サーバーまたはワークステーションにスペースを割り振る必要もあります。

記憶域容量を把握するには、最新のバックアップ ストレージを使用して DPM 用の Storage Calculator を使用します

DPM は、保護グループのメンバーに既定の領域割り当てを提供します。 次の表は、DPM が既定の割り当てを計算する方法を示しています。

コンポーネント 既定値の割り当て 場所
DPM ストレージ データ ソース サイズ x (1 + ログ変更 x 保有期間 (日数 x 1 日あたりのバックアップ数) x (1.05)

SQL Server データの場合:
- データ ソース サイズ x (1 + ログ変更 x 保有期間の範囲 (日数) x 1 日あたりのバックアップ回数) x (1.05) + トランザクション ログ
DPM 記憶域プールまたはカスタム ボリューム
DPM データベース 2 GB
(SharePoint バックアップの場合は増加する可能性があります)
DPM サーバー 記憶域
ジャーナルの変更 (ファイル保護のみ) 300 MB ファイル サーバーまたはワークステーション上の保護されたボリューム
  • ログの変更 - 対象のデータベースまたはストレージ グループの変更率。 ログの変更は異なりますが、DPM の既定の推奨事項の目的で、ログの変更は 3% として定義されます。

  • 保持範囲 (RR) - 格納されている復旧ポイントの数。 DPM の既定の推奨事項は、5 つの復旧ポイントです。

保護グループを作成するときに、 [ディスク割り当ての変更] ダイアログ ボックスで、各データ ソースの [データ サイズ] 列は [計算] リンクを表示します。 初期ディスク割り当ての場合、DPM は、データ ソースが配置されているボリュームのサイズに既定の数式を適用します。 選択したデータ ソースの実際のサイズに数式を適用するには、 Calculate リンクを選択します。 DPM は、データ ソースのサイズを決定し、そのデータ ソースの復旧ポイントとレプリカ ボリュームのディスク割り当てを再計算します。 この操作の実行には数分かかる場合があります。

ニーズを満たしていないと確信できる場合を除き、既定の領域割り当てを受け入れます。 既定の割り当てをオーバーライドすると、領域が不足したり過剰になったりすることがあります。

回復ポイントに割り当てる領域が少なすぎると、DPM が保持範囲の目標を満たすのに十分な回復ポイントを格納できなくなる可能性があります。 また、領域の割り当てが多すぎるとディスク容量が無駄になってしまいます。

保護グループを作成した後、データ ソースに割り当てられた領域が少なすぎる場合は、各データ ソースのレプリカボリュームと復旧ポイントボリュームの割り当てを増やします。

保護グループに割り当てた領域が多すぎる場合は、保護グループからデータ ソースを削除し、レプリカを削除します。 次に、割り当てが小さい保護グループにデータ ソースを追加します。

保護グループを設定する

保護グループを設定する場合は、次の操作を行う必要があります。

開始する前に

保護グループを作成するときに覚えておく必要がある点:

  • テープにバックアップしていて、スタンドアロン テープが 1 つだけの場合は、1 つの保護グループを使用して、テープを変更する作業を最小限に抑えます。 複数の保護グループには、保護グループごとに個別のテープが必要です。

  • コンピューター上のデータ ソースは、同じ DPM サーバーによって保護されている必要があります。 DPM では、データ ソースは、保護グループのメンバーであるボリューム、共有、データベース、または記憶域グループです。

  • 保護グループには、1 つ以上のコンピューターからデータ ソースを含むことができます。

  • 保護グループのメンバーを保護グループ間で移動することはできません。 後で保護グループ メンバーが別の保護グループに属している必要があると判断した場合は、そのメンバーを保護グループから削除し、別の保護グループに追加する必要があります。

  • 保護グループのメンバーが保護を必要としなくなった場合は、保護グループの保護を停止します。 保護を停止するとき、保護されたデータを保持するか、削除するか 2 つのオプションがあります。

    • [保護されたデータの保持] オプション: 指定した保有期間の回復ポイントとテープが関連付けられたディスク上のレプリカを保持します。

    • 保護されるデータを削除するオプション:ディスクのレプリカを削除し、テープのデータを期限切れにします。

  • 親フォルダーまたは共有を選択すると、そのサブフォルダーが自動的に選択されます。 サブフォルダーを除外対象に指定したり、ファイルの種類を拡張子によって除外することができます。

  • 1 つのボリュームに 100 個を超える保護可能なデータ ソースがないことを確認します。 データ ソースの数が100 を越えている場合、可能であれば複数のボリュームにデータ ソースを配分してください。

  • 再解析ポイントを含むデータ ソースを選択すると、DPM は再解析ポイントターゲットを保護グループに含めるかどうかを確認します。 マウント ポイントとジャンクション ポイントは、再解析ポイントを含むデータ ソースです。 再解析ポイントを含める場合、再解析ポイントはレプリケートされません。データを回復するときは、再解析ポイントを手動で再作成する必要があります。

保護グループは、次の設定で新しい保護グループの作成ウィザードを使用して作成されます。

  • [グループ メンバーの選択: バックアップするマシンとソースを指定します。

    Note

    一覧はキャッシュから表示されるため、データ ソースを保護グループに追加している間は、一部のデータ ソースが一覧に表示されない場合があります。 Refresh を選択して、データ ソースの一覧を更新します。

  • [データ保護方法の選択 : 短期および長期のバックアップの処理方法を指定します。 短期的なバックアップは常に最初にディスクにバックアップされ、Azure Backup を使用してディスクから Azure クラウドにバックアップするオプションがあります (短期または長期)。 クラウドへの長期的なバックアップの代わりに、DPM サーバーに接続されているスタンドアロン テープ デバイスまたはテープ ライブラリへの長期的なバックアップを構成することもできます。

  • 短期的な目標を選択: ディスク上の短期ストレージにバックアップする方法を指定します。 Retention 範囲では、データをディスクに保持する期間を指定します。 [同期の頻度] で、ディスクへの増分バックアップを実行する頻度を指定します。 バックアップ間隔を設定しない場合は、回復ポイントの前に Just をオンにして 各復旧ポイントがスケジュールされる直前に DPM が高速完全バックアップを実行するようにすることができます。

  • 長期的な目標を指定: テープ データを保持する期間 (1 ~ 99 年) を指定します。 [バックアップの頻度] で、テープへのバックアップの実行頻度を指定します。 この頻度は、以下のように指定した保有期間の範囲に基づきます。

    • 保有期間の範囲が 1 ~ 99 年である場合、毎日、毎週、隔週、毎月、四半期に 1 回、半年に 1 回、または毎年のバックアップを選択できます。

    • 保有期間の範囲が 1 ~ 11 か月である場合、毎日、毎週、隔週、または毎月のバックアップを選択できます。

    • 保有期間の範囲が 1 ~ 4 週間である場合、毎日または毎週のバックアップを選択できます。

    また、使用するテープ デバイス/ライブラリと、データをテープで圧縮および暗号化するかどうかを指定する必要があります。

  • ディスクの割り当てを確認する: 保護グループに割り当てられている記憶域プールのディスク領域を確認します。 DPM には推奨サイズが用意されています。 [ 自動でボリュームを拡大する を選択すると、バックアップに必要なディスク領域が増えたときに自動的にサイズを増やすことができます。

  • [レプリカの作成方法の選択: 初期完全データ レプリケーションの処理方法を指定します。 ネットワーク経由でのレプリケーションを選択する場合は、ピーク時以外の時間帯を選択することをお勧めします。 データが大量にある場合や、ネットワークの状態が最適でない場合は、リムーバブル メディアを使用してオフラインでデータをレプリケートすることを検討してください。

  • [整合性チェック オプションの選択] で、整合性チェックを自動化する方法を選択します。 レプリカ データが不整合になった場合、またはスケジュールに従った場合にのみ、チェックの実行を有効にすることができます。 自動整合性チェックを構成しない場合は、いつでも手動でチェックを実行できます。

  • オンライン保護データの指定: Azure Backup を使用してクラウドにバックアップする場合は、バックアップするワークロードを指定します。

  • オンライン バックアップ スケジュールの指定 : Azure にバックアップする場合は、Azure への増分バックアップを実行する頻度を指定します。 毎日、毎週、毎月、毎年というタイミングでバックアップをスケジュールできます。また、実行する日時を選択できます。 バックアップは、最大 1 日に 2 回実行できます。 バックアップが実行されるたびに、DPM ディスクに格納されているバックアップ データのコピーから Azure にデータ復旧ポイントが作成されます。

  • オンライン保持ポリシーの指定: Azure にバックアップする場合は、毎日/毎週/毎月/毎年のバックアップから作成された復旧ポイントを Azure に保持する方法を指定できます。

  • オンライン レプリケーションの選択: Azure にバックアップする場合は、データの初期完全レプリケーションの実行方法を指定します。 ネットワーク経由でのレプリケートまたはオフライン バックアップ (オフライン シード処理) を実行できます。 オフライン バックアップは、Azure Import 機能を使用します。 詳細については、こちらを参照してください。

初期レプリケーション オプション

保護グループを作成するときは、保護のために選択したすべてのデータを DPM サーバーにコピーし、各レプリカの整合性チェックを使用して同期を実行できる初期レプリカを作成する方法を選択する必要があります。

ネットワーク経由での初期レプリケーション

DPM は、ネットワーク経由でレプリカを自動的に作成することも、テープなどのリムーバブル メディアからデータを復元して手動でレプリカを作成することもできます。 レプリカの自動作成は簡単ですが、保護されたデータのサイズとネットワークの速度によっては、手動でのレプリカの作成が高速になる場合があります。

次の表では、レプリカの作成方法を選択しやすくするために、保護されたデータ サイズとネットワーク速度が異なる場合に、DPM がネットワーク経由でレプリカを自動的に作成するのにかかる時間の見積もりを示します。 この推定では、ネットワークが最高速度で動作しており、その他のワークロードが帯域幅で競合していないことを仮定しています。 時間は時間単位で表示されます。

異なるネットワーク速度でレプリカの自動作成を完了するまでの時間

保護データのサイズ 512 Kbps 2 Mbps 8 Mbps 32 Mbps 100 Mbps
1 GB 6 1.5 < 1 < 1 < 1
50 GB 284 71 18 5 1.5
200 GB 1137 284 71 18 6
500 GB 2844 711 178 45 15

Azure Backup のオフライン レプリケーション

DPM サーバーから Azure にデータをバックアップする場合は、ネットワーク経由で、またはオフライン シード処理を使用して、初期レプリケーションを実行できます。 詳細については、こちらを参照してください。

手動での初期レプリケーション

WAN 経由でデータを保護するために DPM を展開していて、保護グループに 5 GB を超えるデータが含まれている場合は、レプリカを作成するための手動の方法を選択することをお勧めします。

手動でレプリカを作成する場合、DPM は、レプリカを作成する必要がある DPM サーバー上の正確な場所を指定します。 通常、テープなどのリムーバブル メディアからデータ ソースの最新のバックアップを復元してレプリカを作成します。 データの復元後、各レプリカで整合性チェック付きの同期を実行してプロセスを完了します。

DPM サーバーにデータを復元してレプリカを作成する場合は、元のディレクトリ構造とデータ ソースのプロパティ (タイム スタンプやセキュリティアクセス許可など) を保持する必要があります。 レプリカと保護されたデータ ソースの間に存在する不一致が多いほど、プロセスの整合性チェック部分にかかる時間が長くなります。 元のディレクトリ構造とプロパティを保持しない場合、レプリカの手動作成には、レプリカの自動作成が必要な場合があります。

保護グループの名前付け

保護グループに名前を付ける場合は、グループに一意のわかりやすい名前を指定します。 名前には英数字の任意の組み合わせを含めることができます。スペースを含めることができますが、64 文字を超えることはできません。